石川県 河北郡 内灘町にて硯や書道本 [拓本・法書・折帖・古書・和綴・印譜・古本]や秦敏樹の掛軸などの買取をしました。

石川県 河北郡 内灘町にて硯などの書道具の買取をしました

親子で住むので手狭になって自宅を片付けたいとのお話で、書道具の買取の依頼がありました。

ちなみに秦敏樹の掛軸もありました。大変素晴らしいお品でした。

数年前からずっと買取される業者を探していたらしく、正当なお値段で買取ってお喜びしておりました。

【中国の硯の種類】
硯の歴史は古く、古代中国では既に陶器製の硯が用いられていましたが、現代で一般的に見られる石製の硯は六朝時代(222年 – 589年)の終わり頃に登場しました。

唐代には石硯は高級品とされ、宋代に入ると安価なものも含め石硯が占めて現代に至るようになりました。

産地、材質、形式、彫刻の模様などにより様々な種類の硯がありますが、中でも端渓硯(たんけいけん)、歙州硯(きゅうじゅうけん)、洮河緑石硯(とうがろくせきけん)、澄泥硯(ちょうでいけん)が有名で中国の良硯の四宝といわれています。

全国書道買取舎ブログ