東京都 杉並区にて書道具一式を整理されたいという事で伺いました

東京都 杉並区にて不用品の処分をされたいという事で筆や書道本 [拓本・法書・折帖・古書・和綴・印譜・古本]などを買取しました

ご主人がいままで、ずっと収集してきた書道具を遺品整理なのでご遺族方からきちんと査定してもらいたいとのご相談をいただきまして、全てのお品を鑑定、買取をさせて頂きました。

書道具は使用していてシミや汚れがついても買取ができるものもございます。捨ててしまう前にご相談下さい

【筆の作成方法と有名な筆の名称】
筆の製筆方法には、「ネリマゼ法」、「巻仕立法」、「特殊仕立法」などがあり、ネリマゼ法は、明清以後の製筆工程であり、また、巻仕立法は「蝋巻式」と「紙巻式」の二法がある。特殊仕立法は、筆の腰部の崩れを防ぐために考案した腰巻加工筆である。
現在、日本で広く使用されていて「ネリマゼ式」であり、水筆及び物筆などはこの方法によるものである。
唐筆(卲芝巌、李鼎和、曹素功、載月軒、老文元製筆、文革後は上海工芸製)や、日本の広島、京都、奈良、大阪、東京、新潟、東北など全国に筆匠が存在する

全国書道買取舎ブログ