大阪府 茨木市にて使用しなくなった茶道具・煎茶器があるという事で伺いました

大阪府 茨木市にて不用品の処分をされたいという事で茶道具・煎茶器や印材・玉などを買取しました

旦那様には過去に何回も使わなくなった書道具の買取を行わせて頂いておりましたので、奥様から旦那様が亡くなった際に全て買取ってもらいたいとのご相談がありました。

いくつか高額で買取できるお品がありましたので、サービスで処分も行いました。当社ならではのサービスと自負しております。

【煎茶道具名称】急須
陶器でできた朱泥や紫泥でできた物が多い。裏面や側面には作家や工房の名前が記されたお品が日本や中国で多く存在する。
中国の裏印
「中国宜興」「陳天瑞」「「天瑞」「荊渓 鄭寧候製」「荊水 文玉」「荊渓茉乾元製」「荊渓華鳳翔製」「延瑞」「清徳堂」「聞中清正 鳴遠倣古」「士衝 壬午冬日名人法古」「士衝 人之楽此」「辛卯秋日 恵孟臣製」「昇候」「恒昌製」「周發祥製」「發祥製」「片玉斎」「孟臣製」「文旦」「荊渓凌萬製」「大清乾隆年製」「楊彭年造」「楊彭年記」「壺公治地父」「申錫 茶熟香温」「順水」「陳曼生製」「漢壺」「心舟」「日嶺山房」「曼荼華館」「石林何心舟居士所作」「客斎」「石楳」「秋灯」「巻翁」「錦甫」「寶根 旭斎」「陳鳴遠」「陳子畦」「時大彬製」「文金」「曼生」「寶澤軒製」「潘」「子畦」「丁丑仲冬法古」「文九」「日章」「金珠」「一元」「萬壽堂製」「香 恵 孟臣」

ボーブラ(ボーフラ)、湯瓶(ゆへい)湯罐(ゆわかし)
素焼きの急須で、湯を沸かすために涼炉にかけて使用したもの。

灰炉(はいろ)
灰炉と涼炉との違いは、涼炉は炉扇であおいで火をおこすように作られたものであい、灰炉は売茶翁が灰の中に火種を埋めて涼炉へ移して茶を煮た時に使う道具。

全国書道買取舎ブログ