大阪府 大阪市 西淀川区にて不用品の処分をされたいという事で書道具や印材・玉などを買取しました
過去に何度も中国に書道ツアーに行き、向こうで買取ったお品があるのですが捨ててしまっていいのかご相談を頂きました。
大阪府大阪市西淀川区にお住まいの方から、不用品の処分をご希望されたということで、書道具や印材・玉などを買取させていただきました。
このお客様は過去に何度も中国に書道ツアーに行かれ、そこで買取られた書道具がいくつかありました。しかし、これらのアイテムを捨ててしまっても良いかとご相談をいただきました。
私たちは買取金額を提示し、その金額にお客様もご納得いただきました。お客様はとても喜んでいらっしゃいました。
【書道具の種類】
【筆架】筆をのせたり、かけたりしておくものであり、筆格、筆床、筆升、筆閣とも呼ばれています。材質には玉、陶器、金属、石、木などがあり、広く使用されています。
【筆巻】筆巻は、主に竹材で作られ、筆を携帯する際などに筆の鋒を保護する役割があります。一般的には重宝され、使用されています。
【筆筒】使用後や保管時に筆を立てて収納する筒であり、筆桶とも呼ばれます。材質としては陶器や竹、青銅などがあります。明代や清代の作品では、竹筒に山水画や動物、花鳥、詩文などが繊細に彫刻されたものが特に高く評価されています。
【筆立】筆筒と同様に、筆を立てて置くための道具です。材質としては金属やガラスがあり、一本立てや二本、三本立てができるタイプも存在します。ただし、使用したまま長期間差し込んでおくとカビが発生し、筆に損傷を与えることもあるため注意が必要です。
【筆洗】筆洗は、使用後に筆を洗うための器です。材質としては玉や陶器が一般的であり、多くの美しい作品が存在します。
【腕枕】写経や細かな字を書く際、行が曲がったり手首が紙に接触して文字を汚すことがあります。そのような場合に腕をのせて書くための道具であり、骨閣や秘閣とも呼ばれています。材質としては玉や黒檀、紫檀、竹などが使用され、山水画や詩文、花鳥画などが精巧に彫刻された雅趣ある逸品も存在します。
【筆帽】筆の鋒を保護するために用いられるアイテムであり、筆冒や筆装、筆蓑、筆楊、筆錯などとも呼ばれます。一般的には筆管と同じ材質が多く使用され、竹や木、真鍮、銅などで作られています。正倉院御物の筆帽には竹材に白牙や銀、紫檀などを組み合わせた特殊な作品もありますが、最近では簡単なセルロイド製のものも登場しています。
お客様がお持ちの書道具を買取させていただき、とても喜んでいただきました。私たちはお客様のご要望に合わせて迅速かつ丁寧な対応を心がけています。どんな書道具でも買取いたしますので、お気軽にご相談ください。
買取金額にご納得して頂き、とてもお喜びして下さいました。
【書道具の種類】
【筆架】筆をのせたり、かけたりしておくものであり、筆格、筆床、筆升、筆閣とも呼んでいる。材質には、玉、陶器、金属、石、木など多くが用いられ、広く使用されている。
【筆巻】筆巻は、多く竹材で造られ、筆を携帯する時など、筆の鋒を保護するもので、一般に重宝がられ使用されている。
【筆筒】使用後及び保管に、筆を立てて入れておく筒であり、筆桶ともいう。
材質は、陶器、竹、青銅などである。明代の朱鶴、朱櫻、朱稚征や、清代の呉之潘、周芝巌、周笠、徐裕基、張埼黄などが山水、動物、花鳥、詩文などを繊細に刻した竹筒は第一の逸品として推称されている。
【筆立】筆筒と同じように、筆を立てて置く用具である。材質は金属、ガラス製のものがあり、一本立てや、二、三本立てられるものもある。ただ、使用したまま長く差しておくと、カビを生じ、筆を損傷することもあるので留意してほしい。
【筆洗】筆洗は、使用した後、筆を洗う器である。材質として、玉、陶器が用いられ、優美なものが多い。
【腕枕】写経、細字などを書く時、行が曲ったり、手首が紙に接し、文字を汚すことがある。このような時、腕をのせて書く用具であり、骨閣、秘閣ともいっている。材質には、玉、黒檀、紫檀、竹などが用いられ、山水、詩文、花鳥などが精巧に刻され、なかなか雅趣ある逸品もある。
【筆帽】筆鋒を保護するために用いるもので、別に、筆冒、筆装、筆蓑、筆楊、筆錯とも呼んでいる。一般に筆管と同質のものが多く、竹、木、真鍮、銅などで造られている。正倉院御物筆の筆帽の中には竹材に白牙、銀、紫檀などを併用した特殊のものもあるが、最近は簡単なセルロイド製のものもある。